こんにちは!てぃどです。
10月は少し事情があり、今までほぼ店舗仕入しかしてこなかった私が、
10月の後半まで店舗仕入にいけませんでした。
個人事業主になるには、本当に『山あり、谷あり』で、色々な壁にぶつかります。
朝起きると、、、
10月の1日に朝起きると、妻がリビングで倒れていました。
飛び起きて、声をかけると
全身が痛くて動けない。。。。
これはまずいと思い、すぐに病院へ
もともと病院勤務で色々な患者様も見てきていたので、
焦らず対応できた点は病院務めで良かったのかも?
診断の結果は、腰椎のズレによる神経圧迫。
妻は、家事も育児も何もできなくなり、安静にしなければならなくなりました。
私も家事育児は一部負担していましたが、
カメラをやりながら、家事育児も100%やることになりました。
これが本当に大変。。。
朝6時に起きて、洗濯、朝ごはん、子供のお出かけ、買い物、妻の通院、、、
時間が一瞬でなくなります。
家事育児はやらないと、
店舗仕入には行けない。
さあどうするか。
まずは、隙間時間を作り、計画を立てるために手帳管理を始めました。
手帳でスケジュールを管理して、付箋を使いタスクを見える化。
隙間時間の把握を行って1分でも無駄にしないよう心がけました。
とはいえやりたいこともいっぱいで、
子供は外で遊ばせたいので、公園にも毎日連れて行きたいし、
妻のストレス解消にドライブにも連れて行ってあげたい、
でもカメラもやらないといけない。
頭がパンクしそうになりましたね(^_^;)
深呼吸して出した答えは、
『10月は事業状態とひたすら向き合う』でした。
家でできることをやりきろうと思い、
まずは適当にしてしまっていた『数字の管理』から徹底的に始めました。
すると月利はでているが、事業状態が全く健全ではないことに気づく。
むしろ仕入をするべきではない状況でした。
今まで突き進んでいましたが、内容はボロボロで、
良いように見えていただけで、あのままやっていたらと思うと
めっちゃ怖いですね(-_-;)
10月は不良在庫の一掃を行って、事業を健全化
もちろん家事育児も全部やってます☺️
対応力
色々と書きましたが、
結局のところ、状況に合わせてやっていくしかない。
今の状況に嘆いていても、会社員じゃないので、
何も変わりません。
今やれることを全力でやるだけ。
仕事もプライベートも全力で受け止めて、それを乗り越えるのも楽しさかも知れませんね。
